天然酢酸たっぷりの「飲む」お酢 速感老陳醋
- 5年熟成
長期熟成が育む、まろやかな天然酢酸とアミノ酸がたっぷり。
ウェルベストこだわりのお酢です。
- こんな方におすすめ
- きれいでいたい
- 運動不足が気になる
- 健康に気をつけたい
- 毎朝すっきりしたい
- 元気が出ない、体がおもい
まずは、ご購入コースをお選びください。 |
---|
内容量
600mL(20mL×30包)(約30日分)
全成分
穀物酢(老陳酢)、リンゴ濃縮果汁、ハチミツ、ドライトマトエキス、希少糖含有シロップ(レアシュガースウィート)、柚子果汁、梅エキス、シソエキス、香料、炭酸カリウム、乳酸カルシウム、甘味料(アセスルファムK)
原材料に含まれるアレルギー物質:りんご
栄養成分表示 1包(20mL)
エネルギー:17kcal、たんぱく質:0.3g、脂質:0g、糖質:4.1g、食物繊維:0.04g、ナトリウム:10.1g、酢酸:250mg
お召し上がり方
1回の目安 : 1日1包を目安に、切り口から開け、そのままお飲みいただくか、グラスなどに注いでお飲みください。
お届けについて
速感老陳醋は1個の場合は、郵便(ポスト投函)でのお届けとなります。その場合、
- 配達日指定・時間指定・代金引換は承りかねます。
- 発送から4日前後でのお届けとなります。
使用上の注意
- 高温多湿の場所、直射日光を避けて保管してください。
- 乳幼児の手の届かないところにおいてください。
- 原材料にアレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
- ハチミツを使用しておりますので、満1歳未満の乳幼児には飲ませないでください。
- 開封時に内容物が飛び出ることがありますのでご注意ください。
- 開封後は賞味期限にかかわらず、すぐにお飲みください。
- 沈殿物を生じる場合がありますが、品質には問題ありません。よく振ってからお召上がり下さい。
- 袋のフチで手や口などを切らないようにご注意ください。
Point 01
たっぷりの酢酸とアミノ酸。実は、酢の底力は酢酸にあります。

お酢といえば「酢」の字が使われているように「酢酸」が主役。酢酸は、酸味の主成分で、体の中で生成される有機酸の一つ、生物の生命活動には大切な酸で、生体の重要物質です。
速感老陳醋は、天然酢酸や天然アミノ酸を豊富に含んだ五年熟成老陳醋がベースであり、ミネラルや天然アミノ酸などの健康成分が豊富。
「酢酸」が多くても、じっくり熟成されているため、酸味がやわらいで飲みやすくなっております。
身体を立て直す酢酸
酢酸は、酸味の主成分で、体の中で生成される有機酸の一つ。
体のリズムを整える成分の一つです。
身体をつくるアミノ酸
アミノ酸は、筋肉や内臓、肌や髪など、身体をつくっているたんぱく質を構成する物質です。
また、酸素やホルモン、血液成分などの原料にもなり、人の身体には欠かせないものです。
Point 02
五年熟成老陳醋
無農薬で栽培された雑穀を使用しているから栄養価が高い。
雑穀は米に比べ食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富
-
コウリャン
-
大麦
-
大麦ふすま
-
えんどう
コウリャン
中国、韓国、日本で多く栽培されるイネ科の一年草の植物。作物としての歴史は古く、主要な栽培植物のひとつであり、米と比較するとおよそ食物繊維は8.8倍、ビタミンは1.5倍、ミネラルは3倍
味覚をよりよくするため、燻蒸と熟成という独特な製法を採用
-
燻蒸
酢酸発酵後の物の一部を鉄釜に移し、約1週間かけて加熱することで、独特の香ばしい香りが生まれる。
-
熟成
夏は太陽の熱で水分を蒸発させ、冬は凍った水分を除いて濃縮し、自然の力で濃縮されていく。
五年もの月日をかけて、まろやかな酸味の五年熟成老陳醋が完成する。

五年熟成老陳醋の原酢は、長い熟成期間を経て1/4まで天然濃縮されます。そのため身体に欠かせないアミノ酸は鎮江香酢、国産米酢と比較してもより多く蓄えられます。
東湖老陳醋

1368年創業。600年の伝統を持つ中国最古の酢醸造所
「東湖」は中国酢のトップブランド、そして最古のブランド
医食同源の国であり、健康に良い酢を選りすぐって食してきた中国の人たちが敬意を込めて"酢都"と呼ぶ山西省太原市。
2500年に及ぶ酢造りの歴史を誇るこの地で、「東湖の老陳醋」は600年間変わらぬ製法でつくり続けられている、「醋王」とも呼ばれる中国を代表する中国酢です。
安心・安全へのこだわり
五年熟成老陳醋ならびに中国産原料については、すべて自社及び国内の仕入先で原料輸入時に農薬検査を行なっております。
試験検査では残留農薬は検出されておりません。安心してお飲みいただけるよう安全性確保に努めております。
よくある質問
- アレルギー体質ですが、飲んでも大丈夫なのでしょうか?
-
【速感老陳醋】ページ内の原材料を確認いただき、原材料にアレルギー成分が含まれる場合は、ご飲用をお控えください。
このFAQはお役に立ちましたか?
- 薬との併用は?
-
食品ですので、薬との飲み合わせには問題ありません。
ただし、病気による食事(成分)制限が必要な方は、事前にお医者さまにご相談の上お召し上がりください。このFAQはお役に立ちましたか?
- 妊婦や子供が飲用しても大丈夫ですか?
-
食品ですので、問題ありません。ただし、ハチミツを使用していますので、満1歳未満の乳幼児には飲ませないでください。
※ 刺激が強いと感じられる場合は、お水、牛乳などで薄めていただいても美味しく召し上がれます。このFAQはお役に立ちましたか?
もっと見る